ベストエフォート・アーキテクトへの道

ADHDグレーな息子を建築家にする!

EGGSS(Educational Guidance G Support System)の運用を開始した。

前回の投稿から、早14日か。

 

light-de-right.hatenablog.com

 

前回はREGSと名付けたが、今一つインパクトに欠けるので、EGGSS(エッグス)と名前を付け替えた。

 

今週の月曜日から本格運用を開始したが、かなり快適に学習指導ができる。

長野と東京の距離があるにもかかわらずである。

 

もう少し改善する箇所があるのであと2週間ぐらいトライアル運用をしたら、簡単に絵をかいてアップしようと思う。

 

現段階では今までいろいろと悩んでいた部分が可視化でき、非常にストレスが軽減されている。

 

■その中核となるITは3つ。

 ・データを共有するためのGoogleドライブ:月250円(=100GBまで)

 ・のび太が、Googleドライブに直接、スキャンデータを流し込めるA3複合機

  プリビオ MFC-J6983CDW:34800円で購入したが、かなりの優れもの。

 ・GoogleのJamboard(電子ホワイトボード)+GoogleMeeting+Googleカレンダー

 

本日、11月3日(水)は文化の日で祝日だが、週真ん中なので休まずに東京のアパートから、EGGSSを使って4~5時間の学習指導をおこなった。

 

一点、のび太がマイク付きコードヘッドホンを使っていたが、やたらと雑音を出してくるのでうるさくて何度も切れた。俺が。

で、ヘッドホンを外させ、スマホのスピーカーでコミュニケーションを取らせたら、これで問題なさそげなので解決!

 

■そしてこの基盤の上で使うコンテンツは、今のところ、以下の2つだ。

 ①Youtube上に公開されている学習動画のリンク集および学習状況管理一覧

  ・こんなので、遠隔からのび太を管理するとともに奴が自分でYoutubeを閲覧できるようにした。

f:id:tariyon:20211103221659j:plain

EGGSS

 ②学習動画を見終わった後にやらせる問題プリント

  ・今のところ、数学の問題集だけ用意しているが、製本をばらして、見開き一章ごとにあらかじめスキャンしてGoogleドライブにファイル名をリネームして放り込んである。

  ・その日にのび太が実施する動画視聴とプリントをこちらが指示してやらせる。

    

  ・プリントを全てスキャンするのはそれなりに骨が折れたが、本日3日目で手ごたえを感じているのでやってよかった。

   (のび太は、指示されたファイルをクリックして、そのままA3で印刷し、プリントをやるだけ!)

f:id:tariyon:20211103221915j:plain


■学習指導の基本形。

 ・GoogleカレンダーにGoogleMeets付きでファミリスケジュールを投入。

 ・スマホで、のび太に入れるか連絡し電話を切る。

 ・GoogleMeetsで会話ができるようになったら、上記①の管理帳票で今日、視聴する学習動画を確定し、見終わった後のプリント番号も伝える。

 ・プリントをやる時間は20分としてある。

 ・長野で、のび太が動画視聴→複合機でプリント印刷&実施、終わったら、複合機でスキャナーを(保存先にGoogleドライブを指定して)保存する。

 ・東京でオヤジがGoogleドライブから本日のプリントPDFを開いて、印刷し、採点する。

 採点終わったら、スマホで取って、サイズとかを加工して、再度、Googleドライブに投入。

 ・JamBoard(=Googleの電子ホワイトボード)をお互いに起動し、採点したJPGをJamBoardに載せて、指導を開始。

 ・ADHD特有の頑固さや、すっ飛ばしがあって、そこを丁寧に解説していく。

  ありがちなのは方程式なのに、Y=とかをかけないところとか?いっぱいあるのでそういう所を丁寧につぶしていく。

 このJamboardを使ったコミュニケーションで、ADHDのび太が何に悩んでいるのか?わかりづらいのか?といったところをオヤジが東京から把握できるようになったのは非常に大きい。

 いや、ほんと。

 それと学習動画の存在。

 今回は、トライのものを使っているが、他からもたくさん無料で出ているので必要に応じて使いこなせばいいと思う。

 

■この後、やる気なもの。

 ・学習結果の分析を始めたいと思っている。2学期の期末テストが終わったあたりかなぁ?

  Excelを使えばいいかなと思っている。

 

 ・今、情報の管理一覧はExcelのみでやっているが、プロジェクト管理としてWBSをきったり、スケジュールを立てる必要が出てくるのかな?と思っている。

  4人までで10GBの容量ならば無料で使えるJottoを使おうと登録だけしてあるのでこの先、使ってみようと思っている。

  学習の進捗管理のためだけではなく、のび太にプロジェクト管理のいろはを、ツールの使用から簡単に伝えたいと思っている。

 

■この試みで最終的に目指しているもの。

 こんなに手がかかる子供がいる親は正直大変だ。

 集団学習(学校や普通の塾)では発達障害の子供をきめ細かく見ることができないからだ。

 家庭教師だったら、できるんだろうけど、週二回とかでは絶対無理。

 よほど、家計が裕福な家じゃないと現実的ではないので、親がやるしかない。

 やってみたら、よくわかった。

 だから、手のかかる親が、各人ののび太を効果的に指導していく過程で親の能力(=パーソナルITの使いこなし)を拡大する方向でまとめていきたい。

 

 俺みたいにシングル親でしかも平日、離れて暮らしているような過酷な状況はそんなには無いだろうけど、10人に二人が発達障害ともいわれる世の中なので、こんな情報が必要とされることもあるんだろうと思っている。

 

 実際、俺もネットからだいぶ情報集めたし。

 

という所で文章ばかりで誰も読まないだろうけど、まずは第一歩として記す。

 

 

 

 

 

  

REGS(=Remote Education Guidance System)をいよいよ、今週末から起動させる!

のび太の学習指導をどうするか、この3か月ずっと悩んでいる。

単純にうまくいかないからだ。

このままでは自宅に置いたまま、仕事のために毎週平日は東京に行くことはできないところまで追いつめられている。

で、色々と考えてはいるが、大体ネタがそろってきたので今週末帰宅時には土日で一気に環境を整えようと思っている。

 

どんなのかは前の投稿にもあるがあれからいくつか変わっているし、そこまで時間が無くて、しばらくは手つかずになる予定のものもある。

light-de-right.hatenablog.com

 

それでも、やるつもりだ。

2学期の中間テストは11月19日らしい。

早すぎだろ。

現在、10月20日

経った1カ月弱しかない。

間に合うだろうか。

先月の中間テストがあまりにも悪かったので、数学(と国語)だけでも平均以上を取らせたいと思っている。

 

そのためにREGS(=遠隔学習指導システム)の環境構築を進めなければならない。

(中身はないが、名前だけでもかっこよくしたい)

ネタは、ほぼほぼ揃っているが、色々な準備をしなくてはいけないのでぞっとする。

 

2学期の期末テストで効果があることが分かれば、このネタで、Youtubeでストリーミングにも挑戦したいと考えている。

 

同じような境遇で困っている片親はたくさんいるはずだ。

(いや、いないか? 結構、俺苦しいし。)

そんな人たちに少しでも参考になればいいなぁ、と思っている。

 

 

 

 

 

 

 

うちの「のび太」の7つの秘密道具~♪

前回スレの続き

light-de-right.hatenablog.com

 

何をやるにしても、のび太ADHDグレーな息子が学習に集中できる環境とやり方の確立が必要だ。

 

以下の7つ道具を設定した。今日。題名は「のび太の七つの秘密道具~♪」たたらたりー~ん。←気分はそんなにライトじゃないけど、文章は少しでも軽くせんと死にたくなる(笑)

 

秘密道具・その1.学習机と椅子

 3月中にちゃんと用意してある。ただその机を学習のために使ったことが無かったとは。。。。『学習机と椅子は未来への旅のコックピットである!』と息子に伝えた。

 そのために学習に不要なものは全部片づけさせた。

 それだけでもきっと足りないので、競馬のブリンガーみたいな方法もそのうちに必要になるだろうと思っているがそれはもうちょっと先に考えたい。

 

秘密道具・その2.学習計画帳

 これも夏休み突入時に購入済みだが、その時にあいつが学習計画を立てることができないことが発覚して絶望したな~ ...( = =) トオイメ目

 今回は計画立案はさせずに、毎日の復習(数学と理科に集中ぢゃ)のやったページだけでも書かせようと思っている。

 

秘密道具・その3.学校で使っているノート

 まずノートが書けないうちののび太。でも昨日、スマホでノートを取らせててGmailで送らせたら、いつの間にか、ノートに番号が振ることはできるようになったみたい。

 (ADHDが身近にいない人は、この意味がわからないだろうなぁ ...( = =) トオイメ目)

 ノートに物事をまとめるという行為は志向の整理を実施するうえで非常に重要かつ有効な手段だ。絶対マスターさせる必要がある。

 俺が都度、アドバイスをしながら、添削を進めたい。

 

秘密道具・その4.スマホクラウドストレージ

 あいつに買ってやったスマホは有効活用する必要がある。

 しかし、ファミリー共用のクラウドストレージが無いため、情報共有がしづらい。

 今のところ、LINEを使った画像送付か、Gmailを使った画像送付のどちらかしか使えず、道具その2を円滑に添削するにはそれなりの大きさのクラウドストレージが必要になると思っている。

 まだ未契約だが、GoogleStrageの200MB(毎月350円だっけか?)を契約しようか、現時点では考えている。

 もしかしたら2テラのプランにするかもしれないが毎月1500円ぐらい払うには時期尚早。 なお、俺、個人はMSで1TBのストレージもってるから、純粋に俺とのび太との情報共有につかうだけのものだ。

 

秘密道具・その5.デスクトップPC

 『のび太が欲しいといったから、9月8日はPC記念日』

 夏休みの宿題である調べもの研究で、何とか、Blenderを使って3Dモデリングを自力でやってのけたご褒美として、9万円ほどかけて、中古のデスクトップPC(ただし3Dのゲーミング可能なレベル)を買ってやった。

 たった5日間で3Dモデリングも興味がなくなり、そのあと、仕方がなく、マインクラフトを買ってやったら、ゲーミングPCに化しているのが悲しい。

 でも、書くという行為が極端に苦手なうちののび太にとって、PCは代替となる入力デバイスとして必須。

 毎日、ブラインドタッチを練習させている。

 さっき聞いたらE-Typeというタイピングソフトで3文字/秒は行っているということなので、4文字目指して頑張ってほしい。

 私は4.7文字/秒ぐらいでタイピングできるがそのおかげで頭の中で考えた思考を考えることなくそのままメールに打ち込むことが可能で、他の人に比べたら、著しいアドバンテージになっていると昔から思っている。

 そのレベルは半年以上やらないと難しいとは思うが絶対、のび太が躍進するためには必要だ。

 

秘密道具・その6.グーグルアプリ

  メモ帳をいつも持って、メモしろ!とは言っているが、ADHD遺伝子はそんなことではへこたれない。

  自分自身の行動をのび太が自分で変えていかないと無理だ。

  それを期待するのは早くて高校生になってからだろう。

  今は、スマホとPCの両方で使える、GoogleカレンダーやToDoリスト、Gmailなどをうまく使う必要がある。

 

秘密道具・その7.xmind

  とにかく、のび太の発想力を進化させないとどうにもならない。

 見えるもの以外理解できない(=見えないものを理解できない)という特性を打破するためには、アイデアプロセッサの活用が有効だと考えている。

 ここでは、教科書の内容をxmindでまとめる(=ノートに取る)ことで教科内容の理解を促進させるつもりだ。

 

 俺個人で言えば、アイデアプロセッサいらん。Wordとかでアウトラインプロセッサがあれば、十分だ。もっと言えば、アウトラインプロセッサもいらんかも。

 Excel一つで何とかなるさ~ (視覚的に訴えるならば、(使いづらいけど)SmartARTで十分だし)

 

 でも、のび太は視覚優位。

 どうしても図解が必須だと思っている。

 お金を使いたくないので、この手ではオープンソースを活用したいところ。

 10年ほど前に使っていたFreeMindというマインドマップを高速に打ち込むことが可能なOSSを考えてみたが、なんと5年ぐらい前から開発が止まっている。。。

 昨日朝、少しググって調べていたら、xmindという有償製品が今のデファクトスタンダードらしいのでちょっと調べる。

 すでに買取製品は存在せず、サブスク契約のみで8000円/一年らしい。

 高い。

 躊躇するが、他に良さそげなのもないのでとりあえず無償版をDLするかと思っていたら、9月30日までは一年間限定で半額とのこと。 しかも一契約で5台まで使えるらしい。

 即落とし。

 まだちょっと触ってみたぐらいだがかなり良い。

 xmindを自分のNotePCと、長野の自宅にあるあいつのゲームPCにインストして、のび太に使わせよう。

 

秘密道具・その8.ガントチャートアプリ

 あれ? 7つ道具じゃないの?って突っ込み入らない。

 多いほどうれしい秘密道具さ。だってしょうがないじゃない?考えながら書いてるんだもん。  

 学習計画は全部俺が立てる。

 だってあいつ、苦手なんだもん。計画立てるの。任せたら何年経っても終わるわけない。今回の目的は自主学習のすすめじゃなくて学力向上なのでこれでいいのだ!

 適当に無料で二人がプロジェクトを共有できる程度のものでよい。Jottoとかでいいんじゃねかなぁ。

 使ったことが無いので、来週末導入目安で考えよう。優先度はそれほど高くないので問題ない。

 

秘密道具・その9.MS-Teams(=電子会議アプリ)

 やっと、最後に来た。

 長野と東京間でのび太とドキュメントの共有が必要なのだ。

 二人だけだから、本来は電話で十分なんだが、その7で使う予定のXmindもその場で共有しながら話を毎日したいので必須なのだ。

 

ってことで今、面倒重要なのは、その6,その7、とりわけxmindなんだよな~

今週末帰宅する前にある程度は俺が使えるようになって置かんとなぁ。

まぁ、所詮は、マインドマップソフトなので基本操作を覚えれば問題なく使えるとは思うけど。

 

ここまで書くのに案外時間がかかったな。

明日は、秘密道具を活用した、方法論の開発について考えてみよう。

 

まぁ、方向性だけは考えてある。このスレ書きながらだけど。

実践方法の名前は『人の心を揺らすプラクティス』(=「揺らプラ」)

・『のび太の心を揺らすプラクティス』であっても何の問題もない(笑)

 

相手の心を揺らさないと(=感情を揺さぶる=感動させる!)、人は動かない理論に沿ったプラクティスだ。

あ~、書いていてもあまりアイデアが浮かばない。

眠い。

寝るか。

また、明日だ。

 

でも、「スィングマン」になれ!とのび太には伝えたいなぁ。SwingManになるためのプラクティスが「揺らプラ」なわけだし。

 

まぁ、俺がまず、のび太の心を動かすSwingMan壱号になればいいか。

 

『SwingMan: 揺らすのか?、揺らされるのか?、揺れるのか?』

次回の合言葉だ。

 

どうやって成績を上げていくか!? 問題把握→原因追及→対策立案の概要まで

前回の投稿から15日も経ってしまった。

もちろん、進展が無かったのはこのブログを立ち上げた際に考えていた計画が一気に停滞したからだ。

まぁこの一年半以上、毎週同じ繰り返しだったので今更驚きもしないが、どこまでレベルを下げれば、息子がついていけるレベルに落ち着くのか皆目見当がつかない状況ではある。

 

それはさておき先週、帰宅した際にこの間の中間テストが返ってきたので点数だけ確認したが正直ひどいものだった。

 

本人は『俺、授業の内容がだいぶわかるようになった!』ってしきりに言っていたのでもしや!?と一縷(いちる)の期待を胸に持っていたが、全くダメだった。

 

特に数学と理科がダメ。

 

これでは工学である建築士になることはできないので、チーン!とこのブログも打ち切りに(?)になってしまう。

 

なので、まず息子の学力アップに再度、集中することにした。

 

アプローチが必要だ。

なんせ、相手はのび太だ。

普通のやり方が通用するわけがない。

でも、知能は普通のはずだ。そうでなければやるせない。

 

その前提で進める。

 

最初の問題点は、息子が学校の授業についていけてないことの原因追及から始める必要がある。

【問題事象】・・・学校の授業についていけない。

【原因】・・・家で全く復習をしたことが無い。

 →【なぜ復習をしない?】・・・①教科書もノートも自宅に持ってこないから復習の仕様が無い。②学習とは問題集を解くことであると思っている。

 

  なぜなぜ・・・①教科書やノートを自宅に持ってこない理由は、家に持って帰ると次の日に学校へ持っていくのを忘れるから。 →【対策】OK。もう一冊教科書を買おう。

  なぜなぜ・・・②教科書の内容を覚えるということを今までやったことが無いから、問題集を解いて、●×をつけることが学習だと思ってきた。 →【対策】OK. その日学校で習ったことは、自宅で復習する練習をしよう! 内容は俺が毎日チェックしよう。

 

とりあえず、初期の【問題事象】→【原因追及】→【対策立案】はできたので、最後の【実施】をやろう。

結局は、PDCAを回すしかないんだけど、息子はADHDなのでPDCAが分からんのよ。とほほ(死語)

 

とりあえず、理科と数学の教科書は東京のアパートに到着済みで今、ざっくり読んでいる最中~

 今の教科書ってわかりやすくつくってあるな~と感心。

 教科書の構成だけじゃなくて勉強の仕方までしっかり描いてある。

これでなんで自主勉強ができないのか?と不思議に思うところもがあるが、きっとADHDだから読むことができないんだろうなぁ、とため息を一つついて、さてどうすればいいのか!?

 悩むー

 

このスレはここまでにして、次のステップ入るか。

スレは続くよ。

 

 

息子に足りないもの

中一の息子はのび太ADHDグレーと思われる。

青年時代にもうすぐ突入するであろう息子をどのようにして教育・指導していけばよいのか、毎日考えている。

考えすぎて、自分の心が壊れそうだ。

先週の金曜日はほぼ壊れた。

仕事上での考えられないミスを多発して、逃げかえるように職場を後にした。

ここまで追い詰められたのは人生で四回ぐらいしかないと思う。

 

それはさておき、先週末も金曜日の夜に帰宅して、色々と様子を見ていた。

 

ベストエフォートアーキテクトを目標として、生活を組み替え始めている。

 

最初は、建築物の3Dモデリングを通して新しい能力を開発しようとしたが、2週間経っても小2レベルのものしか出てこない。

スケッチの段階がひどい。

 

で、気が付いた。

 

息子には、一つのものに集中させないとだめだ。

 

建築家となるには今の段階では、建築スケッチパースがちゃんと書けるようにならないと何も進化しない。

 

なので、毎日の日課とさせた、3Dモデリングは中止させ、スケッチパースの特訓をするように話をした。

 

まずはパース(=遠近法を使った、スケッチが書けるようになることが目標である。

色々と話やYoutube、サイトのリンクを見させ、オーバービューを理解させたつもりで土曜日に一つ、スケッチさせた。

 

内容は、まぁ始めてだったら、こんなもんだろうというほど、ひどい出来。

パースは一切なし。

それは想定の範疇。

ADHDグレーだもん。

で、そこから、パースの工夫(と直線が書けるようになること)をしていくつもりだった。

 

息子に「さぁ、昨日までのスケッチパースについての勉強と自分の書いたスケッチを見比べて、どこに工夫する余地があると思う?」と、確認させる。

 

すると息子は、『何もないよ? これで完璧!』という。

俺は思わず、蹴とばしてしまった。

・・・・お前、あれだけ説明し、何を今後やっていくか話をしたのに、この出来でもう直すところがない、というのか。。。

 

で、すぐに場面緘黙症みたいに何もしゃべられなくなる。

めんどくせー

 

色々と、そのあとも話したが、ようやく俺の中で確信を得たのは「息子にはこだわりが無い!」ということだ。

ADHDグレーがこれから、健常者の中で生き残っていくためには「己の中のこだわり」が最重要だと思っている。

こだわりとは美学と同義。

今週から、「こだわり」について掘り下げていく必要がありそうだ。

 

めんどくせー

それって、本来、持っているものじゃないのか?

後から、育てることは可能なのだろうか!?

 

でも、やらないと、あいつはメダカの劣等種であるメダカモドキでしかなくなってしまい、この後の人生もずっとろくな人生にならない。

 

早急に対処しなければ。

 

「ベストエフォート・アーキテクト」とは?

■親の義務とは。

  ①「親」とは、子供がいる存在である

  ②「子供」とは、大人になる前の存在である

  ③「大人」とは、「自立」し、「社会の一員」として生きていける存在である

   ・「自立」とは、自分の才覚で食べていけることを指す

   ・「社会の一員」とは、法に従い、真っ当に生きていることを指す。

  ④「親の義務」とは、子供を育てることである

  ⑤「子供を育てる」とは、大人(=③)にすることである。

 

 即(すなわ)ち、俺は息子を「大人」にする義務がある。と言える。

 

■では、具体的に何をどうするか?

 ・最低限の衣食住を与える

  ・温度調節ができる程度の着るものを与える。

  ・飢えない程度に食べさせる。

  ・雨露がしのげる住む場所を作る。

 ・補足:学ぶ環境の確保(学校、塾など)

 ・補足:経験する環境の確保

・部活やるために道具を揃える、とかやりたいことの支援

・心を豊かにするための衣食住などもここに入るか!?

・きれいな着るものを与える。おいしいものを食べさせる。安心できる居住空間を用意する。

 

■そして、今、一番重要と思っているのは子供に「自分らしく生きる」ための知恵を教えることだと思っている。

 そのために、以下のような方法論も自分で作って伝えてはみたものの、ADHDは手強いので「価値観」という概念が分からないようで沈没中~

 今は、とにかく「好奇心」から「個性」を伸ばすところに注力するしかない。

f:id:tariyon:20210907221758j:plain

自分らしさは自分で作れ!

 

■所属欲求をどう満たさせられるか!?

 そして、「のび太型」(=注意欠陥優勢なADHD)が入り込みやすい、自信のなさ。そこから、「自分は何をやっても駄目だ。。。」とデススパイラルに陥る罠を解放せねばならない。

 マズローの欲求五段階説を教えてあげて、息子が今、感じている疎外感の理由を教えてあげる。

 これは抽象的な話なのでかなり腹に落ちたようだ。

 結果、今、クラスで感じている疎外感については対応できていると思う。

 曰く、『同じ年に、同じ狭い地域で生まれただけで集められた、たかだか34,5人の奴らがお前のことを認めないからと言って、それがすべてのわけないだろう? お前はまだ世界を知らない。当たり前だが狭い井戸の中しか知らない。学校のクラスは、いわばめだかの学校。同じような奴らが群れているだけ。そしてお前みたいな「メダカもどき」は仲間外れの対象になるのは当たり前だと思え。いいじゃないか、自分らしさを作っていけば、お前を理解してくれる人はきっと現れる。中学生活なんて本当にあっという間だ。重要なのはそんなことで悩むのではなくて、自分らしく生きる事だ! 自分らしさは自分で創れ!』と適当にまくし立て納得させた。

 

f:id:tariyon:20210907222356j:plain

マズロー

■結果、ADHDグレーな息子は「ベストエフォート・アーキテクト」を目指させる。

 建築士になりたい、と息子が言う。理由はよくわからない。

 でも、なりたいというから、その方向でやらせればいい。間違ってもADHDグレーは、チームワークが必要な減点主義の職業についてはならないからだ。

 設計士などの士業は個人が主体で仕事ができるのでADHDにはお勧めらしいから。

 とはいえ、ADHDはプロジェクト管理というものが決定的に苦手らしい。

 だから、QCDのCost とDeliveryは二の次に、Qualityと仕事の速さを重視だ。管理された納期ではない。Best Effort(=最大限の努力)を目指す。

 Promise(=約束)じゃない。

 ここが重要だ。

 卓越した仕事のスピードと、独自のアプローチで『お前にしかできないことをやれ!』と言ってある。

 俺はプロジェクト管理を生業にするほど、得意としているのに、なんで息子がそれを全くできない個性なのか、不思議だ(笑)

 

 でも、計画を綿密に立てて管理するよりも、さっさとやってしまった方が効率が良いことも分かっているし、そもそも個々の人間が持っている時間というのはみんな同じなので結果、計画的にタスクを管理してもしなくても実はあんまり結果が変わらない、ということも俺は知っている。

 

 だから、息子には手が動く設計士になるための準備をこの半年間させるつもりだ。

 というか、先週から試みは始めている。

 この9月は試みを加速させていく。俺も一緒に。

 

 今日はやたらと眠いので今一つ、要領を得ない投稿になってしまったがこれでいいのだ!

 

訓練させても無駄な穴ぼこ埋め

これを認めてしまうと親がADHDグレーな子供への指導が出来なくなってしまうと考えていたので、この数カ月間、目を背(そむ)けていた。

 

ADHDグレーについての情報を漁(あさ)れば、すぐに一杯出てくる。

・まずは大雑把にやってみる

・メモを取る

・第三者のチェック担当をつける

・チェックリストを作る。

・出勤や登校などの準備は前日の夜に終わらせる。

・学校のプリントは帰宅後すぐにトレイに入れる。

・etc,etc

 

チェックリストやメモ、ポストイット活用、学習計画表作成の習慣化などは、どの親も最初にやらせようとするだろう。

 

俺も夏休み前から本格的に取り組んだ。

平日は自宅にいないので夏休みを2週間取り、ストレスにならないように注意を払いながら、毎日指導した。

 

だが、無駄だった。

 

単純に出来ないのだ。

 

やり方を覚えさせれば何とかなる!っていう信念でやらせては見たがやり方を覚えることができないんだから。。。

 

途方に暮れる週末、そして週初めにまた自分を奮い立たせるようなことを3回ほど過ごして、やっと自分を納得させられた(気がする)今週初め。

 

そう、ADHDグレーは自分自身で行動を変えようとしない限りは、親(や周り)がいくら指導しても無理なのだ。

道理で書籍も「大人のADHDグレー」みたく「大人」という文字が入っているはずなのだ。

 

だから、穴ぼこ埋めはもうやめだ。

 

子供の好奇心があることに集中させるべきだ。

そこでまず自信を持たせる必要がある。

「お前はダメじゃない。他の奴らと違うことができたじゃないか!できるじゃないか!」っていう自覚をさせねばならない。

 

だから、このブログのテーマである、「ベストエフォート・アーキテクトへの道」につながるのである。

 

この道は今週、始まったばかりである。