ベストエフォート・アーキテクトへの道

ADHDグレーな息子を建築家にする!

のび太の教育指導をリブートする

現在中学二年生の、ウチののび太

1年生の終わりに学校で受けたWISC4 の結果を教えてもらい、IQは低めだが健常の範疇であることが分かった。

 

それから、5カ月、色々と本当に色々と試した。

今までもそれこそ本当に色々と努力したが、結果は変わらず。

しかし、WISC4の結果を受けて、のび太研究がかなり進み、今週、ある本に出合ったことから、たぶんのび太研究が完了したと思っている。

 

これだ。

野田式国語

全然、有名でも売れているわけでもなんでもない。

本も新書ではなく中古本を2冊買って、東京と長野間でEEGGSSを使って指導する目的で購入した。

でも、中身をちゃんと読むわけでもなく、ちょっと読んだだけですぐわかった。

この本、のび太用に作られている、と。

 

3~4月は福島式国語をそれこそ問題週5冊ぐらいかって毎日指導したが、全く役立っていないことは毎日感じていた。

福島式はとても優れた国語教科のメソッドだと感じている。

問題なのはのび太だ。

 

簡単に言えば、福島式は普通の子供の国語力強化のメソッドで、のび太に使うことはあまり意味がなかった。それだけのことだ。

 

じゃあ、野田式を使えば、のび太の国語力が上がるのか?

それは知らん。だが手ごたえを感じる。

 

まだ一章目に入る前に俺が悩んでいた、のび太の学力の根本問題を理解してしまった。この本を読みながら、読ませながら、2,3時間の話をしている間に。

 

のび太が2つの障害(?)を抱えていることを理解した。

昨日の夜から今朝にかけて、自分の中で思考錯誤しながら、のび太型情報処理モデルを理解してしまった。

これはオレにとってここ2年半悩みに悩んでいた、のび太の秘密が一挙に解明されたことになる。

もちろん、のび太の秘密がわかったところで、のび太が変身できるかどうかわからない。

でも、90日間、のび太に付き合うつもりだ。

かなりきついが仕方がない。

 

そして、このブログはその軌跡を記録していこうと思う。

俺と同じように、のび太を持つ、親の足掛かりになればいい、と思っている。

 

具体的なやり方はまだ完全には固まってはいないが、今までになく、実は自信があったりする。

半年前と違う点はのび太がブラインドタッチを習得したことだ。

軽いディスグラフ(図形認知がよろしくなく文字の書き出しがうまくできない)を持っているのび太にとって出力系の手段としてパソコンを使えることは非常に大きなアドバンテージだ。

これをうまく使って行ければよいな、と思っている。